進め!こどもまんなか社会
こども基本法の制定、こども家庭庁の創設に続き、こども大綱やこども未来戦略加速化プランの策定により本格スタートした、こどもまんなか社会実現に向けた取り組み。
子ども一人一人を大切な存在として尊重し、その最善の利益を考え、健やかな成長を社会全体で後押しする取り組みを後押しする、この流れを止めることなく前進させていくために、企画しました。
進め!こどもまんなか社会。
日時:2024 年5 月12 日(日) 13:30 〜 16:30(受付開始13:10)
会場:大妻女子大学千代田キャンパス本館地下1 階E055 講義室
& ZOOM ウェビナー
(東京都千代田区三番町12 番地)
■対 象:子ども・子育て支援NPO/ 市民活動団体・
行政職員・幼児教育&保育関係者・企業・労組・子育て当事者など
■定 員:会場240 名 オンライン300 名 ※要事前申し込み
オンライン参加は、登録リンクをお知らせします。
■保 育:定員5名 生後6カ月から9 歳まで
お子さま同伴の会場参加を望む方はご相談ください。
■資料代& 保育料:無料 欠席の場合は資料送付。
☆プログラム
◆第一部 私たちらしい取り組みで進めるこどもまんなか社会
☆パネリスト 元ヤングケアラー 原田 伊織さん
児童擁護経験者 希咲 未來さん
全国不登校新聞社代表 石井 しこうさん
☆コメンテーター
榊原 洋一 にっぽん子ども・子育て応援団企画委員 お茶の水女子大学名誉教授
☆コーディネーター
高祖 常子 にっぽん子ども・子育て応援団運営委員 認定NPO 法人児童虐待防止全国ネットワーク理事
村木 厚子 にっぽん子ども・子育て応援団企画委員 社会福祉法人全国社会福祉協議会会長
◆第二部 働き方や仕組みを変える取り組み
☆パネリスト
企業 三浦正嗣さ 株式会社銚子丸おもてなし部副部長
企業 中澤清美さん 株式会社読売広告社グループキャリアデザイン局ワーク&キャリアデザイン部部長
労働組合 佐保 昌一さん 日本労働組合総連合会総合政策推進局長
☆コメンテーター
小室 淑恵 にっぽん子ども・子育て応援団企画委員 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
☆コーディネーター
安藤 哲也 にっぽん子ども・子育て応援団団長 NPO 法人ファザーリングジャパン代表理事
勝間 和代 にっぽん子ども・子育て応援団団長 経済評論家
◆第三部 取り組みを具体化、前進させるこども計画
カギはこども・当事者の参画や社会全体で支える仕組みづくり
☆パネリスト
こども計画の立案と進め方 佐藤 勇輔さん こども家庭庁長官官房(総合政策担当)参事官
住民自治条例に子ども参画を明記 片山 健也さん 北海道虻田郡ニセコ町 町長
区民版子ども・子育て会議で行政と協働 松田 妙子さん NPO 法人せたがや子育てネット代表理事
☆コーディネーター
奥山千鶴子 にっぽん子ども・子育て応援団企画委員 NPO 法人子育ひろば全国連絡協議会理事長
清原 慶子 にっぽん子ども・子育て応援団企画委員 こども家庭庁参与 杏林大学客員教授
◆お申し込み ◆インターネットで
https://nippon-kosodate15thforum.peatix.com
@氏名 A所属 B メールアドレス CTEL D住所
E参加方法(会場参加・オンライン参加・保育利用)
◆主催・お問い合せ先: info@nippon-kosodate.jp