法改正対応と職場における対応のポイント
にっぽん子ども・子育て応援団の2022年度交流会は、
10月に本格スタートする「改正育児介護休業法」をテーマに開催します。
厚生労働省 中島係長より、男性育休法改正等の最新情報を解説いただきます。
基調講演は 潟潤[ク・ライフバランス代表 小室淑恵。
企業交流会では、ブレイクアウトルームに分かれ、
安藤哲也・勝間和代・山田正人・小室淑恵と参加企業の皆様が直接
小グループにてディスカッションできます。
当団体に未登録の(ご登録をご検討いただいている)方もご参加いただけます。
< 開催概要 >
■日時:2022年10月18日(火)16:30〜18:00(受付開始:16:20〜)
■開催方法:zoom
■参加対象:企業・団体サポーター登録企業ご担当者・社員
当団体へのご登録をご検討いただいている方も参加できます。
■参加費用:無料
■プログラム・登壇者(敬省略)
【1】行政レクチャー
「本年10月1日・23年4月の法改正詳細を解説」
講師:中島 静香
厚生労働省 雇用環境均等局 職業生活両立課
育児・介護休業係長
【2】基調講演
「男性育休取得率をあげる法改正対応のコツ
誰が休んでも回る職場をどう作る?」
講師:小室淑恵
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
にっぽん子ども・子育て応援団企画委員
【3】企業交流会
「男性育休取得率をあげる法改正対応のコツ
誰が休んでも回る職場をどう作る?」
※ブレイクアウトルームに分かれ、
にっぽん子ども・子育て応援団委員と直接ディスカッションが出来ます。
■応援団企画委員紹介(敬称略)
安藤 哲也:NPO法人ファザーリング・ ジャパン代表理事
にっぽん子ども・子育て応援団団長
勝間 和代:経済評論家
にっぽん子ども・子育て応援団団長
山田 正人:「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」著者
にっぽん子ども・子育て応援団企画委員
小室 淑恵:株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
にっぽん子ども・子育て応援団企画委員
■タイムテーブル
16:20〜16:30 受付
16:30〜18:00 本編
■申込方法
こちらのページhttps://nippon-kosodate.peatix.com/の「チケットを申し込む」からチケットご購入画面にお進みください。
ご予約者様には開催前日までに参加者用URLをお送りします。時間になりましたらアクセスください。
主催:にっぽん子ども・子育て応援団
にっぽん子ども・子育て応援団は、子どもと子育て家庭の声を聞き、共に活動をしながら、取り組むべき政策の実現のために必要な財源の確保について、世代や党派を超えた合意をとっていくことを目的とした活動をしています。
子ども時代の幸せがその後の生涯や社会に影響を与えるとの認識から、子どもと家族を社会一丸となって応援する温かい社会づくりを目指しています。
にっぽん子ども・子育て応援団のサポーター/サポーター企業になりませんか?
サポーター申込・賛同企業紹介など詳しくはこちらをご覧ください
本件に関するお問い合わせ先:
にっぽん子ども・子育て応援団事務局
info@nippon-kosodate.jp
【講演会・研修会・イベントの最新記事】