ただ今、震災関連情報リンク集を掲載しています。 被災地で頑張っている子どもや子育て中の皆さんのために、できること! 皆さんからも情報をお寄せ下さい。

2018年07月17日

平成30年7月豪雨 支援したい人たちのための情報。

☆ボランティア情報・災害支援マニュアル等のまとめ

・平成30年7月豪雨 NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報【日本財団CANPAN】
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/1451

まとめた内容は、こちらの項目です。
1.各地の被害状況、救援活動、ボランティア活動に関する情報
2.救援活動を行っているNPO等
3.寄付・募金
4.水害支援に必須のマニュアル

★ここに記載している情報以外に、避難生活等で必要な情報をこちらにまとめています。
 2018年7月大雨・水害に関する参考情報・Webサイト集【日本財団CANPAN】
 http://blog.canpan.info/cpforum/archive/865

☆子どもを支援する方達への支援情報

・特定非営利活動法人 日本冒険あそび場づくり協会
【お知らせ】災害対策基金への募金について
http://bouken-asobiba.org/news/detail-583.html

・公益財団法人 ベネッセこども基金
「平成30年7月豪雨」で被災した子どもへの緊急助成 実施のお知らせ
https://blog.benesse.ne.jp/kodomokikin/news/info/2018/20180713.html

・独立行政法人 福祉医療機構(WAM)
「平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による被害にかかる
災害復旧資金等の相談窓口設置の設置について」
http://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/pr3008.pdf

posted by チアがルー at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

平成30年7月豪雨 災害に遭われた方々のための情報。

・内閣府 防災情報のページ平成30年7月豪雨について(臨時ページ)
http://www.bousai.go.jp/kinkyu_index.html

・給水MAP
■広島県給水所
http://bit.ly/kyusui_hiroshima
■愛媛県給水所
http://bit.ly/kyusui_ehime
■岡山県給水所
http://bit.ly/kyusui_okayama

・外国籍の方々とのコミュニケーションに
 多言語アプリSafety tips
https://itunes.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174?mt=8

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android&hl=ja


・岡山県助産師会
授乳服、抱っこ紐、ミルク、哺乳瓶、手作りスタイの提供
妊産婦受け入れ
https://www.okayama-josanshi.com/

・広島大学
被災地域にお住まいの妊婦さんや乳児を育てておられる方を対象とした「健康なんでも相談所」
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/46324


・【発達障害のある子への避難所での配慮ポイントまとめ】
https://h-navi.jp/column/article/35027014

・緊急下のこどもの心のケア
「こどものための心理的応急処置」
http://www.savechildren.or.jp/lp/pfa/

・独立行政法人 日本学生支援機構
「緊急採用奨学金、減額返還・返還期限猶予、JASSO支援金の受付
(平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨にかかる災害)」
https://www.jasso.go.jp/about/information/press/18070903.html
posted by チアがルー at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

平成30年7月豪雨被災地への募金及びふるさと納税情報

被災地支援義援金などの主な受付先などをまとめました。
応援したい自治体にピンポイントでお金を送れるふるさと納税情報も掲載しています。

☆募金

・日本赤十字社
「平成30年7月豪雨災害義援金」
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/307/index.html

「平成30年大阪府北部地震災害義援金」
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/30/index.html


・中央共同募金会 赤い羽根共同募金
「平成30年7月豪雨災害」

https://www.akaihane.or.jp/saigai/2018_july_gouu/


・日本財団「いま、西日本へ支援を。」
https://www.nippon-foundation.or.jp/

・JAPAN PLATFORM「西日本豪雨被災者支援2018(寄付受付中)」
http://www.japanplatform.org/programs/westernjapan-disaster2018/

・Yahoo! 「平成30年7月梅雨前線等による大雨被害緊急災害支援募金(Yahoo!基金)」
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630036/

・MAKUAKE 「西日本を中心とする豪雨災害の支援募金
https://www.makuake.com/project/donation-west-flood/

・CAMPFIRE「【2018年7月豪雨被害】緊急災害支援金」

https://camp-fire.jp/projects/view/86991

・楽天クラッチ募金「平成30年7月西日本豪雨被害支援募金」
https://corp.rakuten.co.jp/donation/nishinihon201807_ja/nishinihon201807_ja.html

・Tポイント「【緊急募金】平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨災害義援金」
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=467

・amazon pay「平成30年7月豪雨災害義援金」
https://www.amazon.co.jp/l/4440351051

・JAL「平成30年7月豪雨」被災者支援マイル
https://www.jal.co.jp/jalmile/use/charity/rain0718/

・ANA「平成30年7月豪雨による災害への支援実施について」
https://www.ana.co.jp/group/pr/201807/20180710.html

・LINE 「平成30年7月豪雨災害の被災者支援への寄付受付開始」(スマートフォンのみ)
http://official-blog.line.me/ja/archives/76266400.html

・岡山県内におけるこのたびの災害に対する支援寄付基金
ももたろう基金
 
https://momotarosaigai.jp/

・被災者支援・情報センター(ICCDS)を通じて、
西日本豪雨災害被災者支援活動を行う団体を支援するための寄付
http://blog.canpan.info/iihoe/archive/383

・福岡市義援金
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/shienh3007heavyrain.html

――ふるさと納税受付状況(平成30年7月13日現在)

・ふるさとチョイス 災害支援 平成30年7月豪雨

https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=934
【岐阜県】郡上市、下呂市、七宗町、関市、高山市、飛騨市
【京都府】京都府、綾部市、亀岡市、京丹波町、福知山市、宮津市
【兵庫県】宍粟市、養父市
【岡山県】岡山県、井原市、鏡野町、笠岡市、倉敷市、総社市、高梁市、西粟倉村、矢掛町
【広島県】広島県、安芸高田市、江田島市、尾道市、海田町、熊野町、呉市、庄原市、坂町、竹原市、東広島市、広島市、府中市、府中町、三次市、三原市
【山口県】岩国市、下松市、周南市、光市
【島根県】川本町、美郷町
【鳥取県】鳥取県、智頭町
【高知県】高知県、安芸市、大月町、宿毛市
【愛媛県】愛媛県、今治市、宇和島市、大洲市、鬼北町、西予市、松野町
【福岡県】福岡県、赤村、北九州市、田川市、
【佐賀県】佐賀市、上峰町

・ふるさと納税サイト「さとふる」平成30年7月豪雨 災害緊急支援募金
https://www.satofull.jp/static/oenkifu/oenkifu_201807.php
【岐阜県】関市
【京都府】亀岡市、福知山市、宮津市
【岡山県】津山市、新見市、西粟倉村
【愛媛県】今治市、鬼北町、西予市
【高知県】高知県
【福岡県】赤村、筑前町

・楽天ふるさと納税 西日本豪雨 緊急寄附受付のお知らせ
https://event.rakuten.co.jp/furusato/notice/nishinihon201807/?l-id=furusato_pc_top_0706_notice_kifu

【岐阜県】関市 【京都府】亀岡市、宮津市 【兵庫県】穴栗市 【岡山県】笠岡市 【高知県】高知県、宿毛市
【福岡県】赤村

・ふるさと納税サイト「ふるなび」/ふるなび災害支援 [緊急]平成30年7月豪雨 災害支援
【高知県】宿毛市 【岐阜県】関市 【京都府】亀岡市
posted by チアがルー at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2016年04月18日

熊本地震 関連情報 その2 アトピーや1型糖尿病の方への支援など

●熊本・九州の震災・支援情報まとめ
http://www.aratana.jp/pray_for_kumamoto/

●被災したアレルギー患者と1型糖尿病患者を支援するための共同ポスター
必要な支援につなげられる電話やネットでの相談
http://www.atopicco.org/topic/saigaishien-kumamoto160415.html
posted by チアがルー at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

熊本地震 支援関連情報【速報】

応援団のわがまちML および NPO市民活動団体MLでお寄せいただいたいた情報です

●Googleパーソンファインダー
https://www.google.org/personfinder/japan

●NTT災害用伝言板
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do

●Airbnb熊本県の緊急無料宿泊所
https://www.airbnb.jp/disaster/southernjapanearthquake

●TOTO-断水・給水制限・停電時のトイレ使用について
http://www.toto.co.jp/aftersupport/dansui_teiden/index.htm

●学校や保育所が避難所になったときの緊急マニュアルです
http://www.gakkoutoilet.com/manual-shelter.pdf#page=1&zoom=auto,-7,-15

●スマホFacebookメッセンジャーアプリで無料通話や相手の顔を見ながらビデオ通話ができます
http://webdesignerwork.jp/internetwork/facebook_telephone/

●災害のときの母乳育児 by すずきともこ 
http://ameblo.jp/bonyu-kosodate/entry-12150333958.html

●配慮が必要な人の避難生活のための参考情報(平成28年度熊本地震)
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/557


関連支援金・義援金情報


●YAHOO! 熊本地震災害緊急募金
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/

●Save the Children
http://www.savechildren.or.jp/lp/childemergencyfund/

●Operation Blessinng Japan

http://objapan.org/?gclid=CLDqtM7qkcwCFYwrvQodKSAPgg

●赤い羽根共同募金 平成28年熊本地震災害義援金の募集について
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/399/

●日本赤十字社平成28年熊本地震災害義援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/
posted by チアがルー at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2012年12月04日

アリエッティのひろばプロジェクト(石巻)

アリエッティ.JPG


 東日本大震災の被災地、石巻市最大 1,400 世帯以上が暮らす仮設開成団地は、市街地から遠く離れ、公園も子どもたちが安全に遊べる場所もありません。
 遊びを通した子どもの心のケアが必要なのに、復興支援は子ども子育てにまで届いていません。
 36 歳のパパ、若い自治会長の中野信行さんはじめ、被災地の皆さんが、集会所を活用した子どもたちの居場所づくりに奔走中です。
 「借り暮らしでも親として、大人として、地域の子どもたちを、みんなでしっかり育てたい。」
 石巻の、東北の、日本の未来のために。アリエッティのひろばプロジェクトから、被災地に思いと力を寄せてください。


◆リーフレット <PDF>


ご支援は下記へお願いします。
 ●銀行名:ゆうちょ銀行
 ●支店名:八一八
 ●口座番号:2615518
 ●口座名義:アリエッティのひろばプロジェクト
 ●フリガナ:アリエッティノヒロバプロジェクト


●連絡先●
アリエッティのひろばプロジェクト
 〒986−0032 宮城県石巻市開成1−23 仮設開成第1団地集会所内
 TEL:070−5059−1691
 ◇ブログ◇ こちらから
posted by チアがルー at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2011年06月02日

被災地以外からできること 東北関東大震災関連情報リンク集 その3

被災地を支援するプロジェクト
キャンペーン・救援物資・ホームステイ受入れ・ボランティアなど

みやぎわらすっこプロジェクト
東日本大震災で被災した保育園や幼稚園を復興支援するプロジェクト。
http://kokuchi.sblo.jp/article/45678654.html

にこまるプロジェクト
「クッキー」を被災者の方々に作っていただき、それを首都圏などで販売、売上を被災地へ還元しようというプロジェクト。
http://kokuchi.sblo.jp/article/45678388.html

福島の子どもの笑顔と元気応援プログラム福島原発放射能で不安を抱え、この事業計画に賛同する家庭の子どもたち小学1年生〜中学3年生
が参加する「ふくしまキッズ夏季林間学校」の開催と、プログラムを実施するために支援金を募集。
http://kokuchi.sblo.jp/article/45678765.html

「子どもの笑顔元気プロジェクト」
〜震災地の子どもたちの笑顔を取り戻し、その元気パワーが街全体に広がりますように〜
http://kokuchi.sblo.jp/article/44133214.html

「東京里帰りプロジェクト」
被災地から東京に避難を希望する全ての妊産婦さんが東京に避難し、安心して産前産後の生活を送れるよう、東京都助産師会を母体として始動したプロジェクト。
活動資金の募金、ホームステイ先募集など。
http://www.satogaeri.org/

子連れ世帯および妊婦さんの(臨時ホームステイ)
被災された子連れ世帯および妊婦さんのいる世帯と受け入れてくれる家庭(臨時ホームステイ)とをつなぐサイト
http://www.mamatomama.info/
mama to mama

「東京都内からの救援物資の受け付け」
都庁にて「赤ちゃん・高齢者・生活用品と飲料水」を受付
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm東京都

救援物資募集
刻一刻と変わる現地のニーズに対応するために必要な物資を週替わりで募集
http://jenhp.cocolog-nifty.com/emergency/
特定非営利活動法人 JEN(ジェン)

救援物資受付
http://jcitokyo-disaster.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html
現地派遣受付
現地に行ってボランティアその他の活動を希望する方の受付
http://www.facebook.com/event.php?eid=195811193784485
社団法人 東京青年会議所

「被災者ホームステイ」
http://earthdaymoney.org/index.php一時的に被災者を受け入れ、次の住まいを見つけるまでの間、アットホームな環境を提供するボランティア。
アースデイマネー

東北関東大震災被災者支援プロジェクト 「つなぐ光」
「妊婦、子ども連れの家族」の沖縄でのホームステイ情報
http://mothership2012.ti-da.net/

東北地方太平洋沖地震 災害ボランティア情報配信登録
今後ボランティアについて各地で募集及び受付情報が当センターによせられた場合、個人の方々に直接情報を届けるメール配信登録の申し込み受付
http://www.tvac.or.jp/news/21000.html
東京ボランティア・市民活動センター
posted by チアがルー at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2011年03月26日

放射線と健康 東北関東大震災関連情報リンク集その5

放射線被曝について心配していらっしゃる
妊娠中あるいは乳幼児と暮らす方々へ


【日本産婦人科学会】
水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内。
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

福島原発事故による放射線被曝について心配しておられる
妊娠中あるいは授乳中女性へのご案内(特に母乳とヨウ化カリウムについて)
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110316.pdf

【日本小児科学会,日本周産期・新生児医学会,日本未熟児新生児学会】
「食品衛生法に基づく乳児の引用に関する暫定的な指標値100Bq/キログラムを超過する濃度の放射性ヨウ素が測定された水道水摂取」に関する共同見解
http://www.jpeds.or.jp/pdf/touhoku_6.pdf

【産科医 竹内正人いのちのブログ】
妊娠女性や乳幼児と暮らすお母さんたちに寄り添いながら、放射線と健康に関する医学知識についてもわかりやすい言葉で解説。
http://takeuchimasato.cocolog-nifty.com/inochi/

【東大病院放射線治療チーム】
放射線と健康に関する知っておきたい医学知識をわかりやすくツィート。
http://twitter.com/#!/team_nakagawa
posted by チアがルー at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2011年03月22日

応援メッセージ 東北関東大震災関連情報リンク集 その2

被災地の子ども・子育て中の方へ向けた全国からの応援メッセージ

【東北関東大震災 掲示板】
〜NPO法人子育てひろば全国連絡協議会〜


心からの励ましと、支えあいの気持ちを、掲示板によるメッセージで!
http://kosodatehiroba.com/bbs/light.cgi


【全国のパパママからの応援メッセージ】
〜Fathering Japan〜


被災地のパパママへ応援メッセージ
http://www.fathering.jp/papa-aid/message.html
posted by チアがルー at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2011年03月20日

被災した方への情報 東北関東大震災関連情報リンク集その1#ncps

小さなお子様とともに被災した方へ

「震災後の女性・子ども応援プロジェクト」
↓ブログはこちらです↓
http://ssv311.blogspot.com/

↓Twitterはこちらです↓
https://twitter.com/stopsv311
※震災後の女性・子どもの応援に関する情報のハッシュタグとして
#stopsv311
をつくりましたので、ご活用ください

「東日本大震災 子ども支援情報」コーナー
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワークの公式サイト内に立ち上げ。
http://end-childpoverty.jp/earthquake311

東京里帰りプロジェクト
被災地から東京に避難を希望する全ての妊産婦さんが東京に避難し、安心して産前産後の生活を送れるよう、東京都助産師会を母体として始動したプロジェクト。
http://www.satogaeri.org/

災害にあわれたお母さんたちの母乳育児に関する電話相談
http://www.bonyu.or.jp/index.asp
一般社団法人 日本母乳の会( Japan Breast Feeding Association)

『OLIVE』〜生きろ日本。
被災地での生活で作れるデザイン/飲食料/アイデアのwiki
https://sites.google.com/site/olivesoce/

各地域ごとの情報一覧
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/

被災地での給水・炊き出し・物資情報共有
http://okguide.okwave.jp/touch/guides/40782

現地情報を地域別に取りまとめ
http://savejapan.simone-inc.com/

Google災害まとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

安否確認情報
Person Finder(消息情報):2011日本地震

http://japan.person-finder.appspot.com/

通信各社の災害用伝言板
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/11/news057.html
posted by チアがルー at 16:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2011年03月15日

災害時の子どものこころのケア 東北関東大震災関連情報リンク集 その4

中越地震を経験したママたちの視点から生まれた冊子
「あんしんの種」からの抜粋PDFファイル
http://ninani-na.com/doc/anshin_no_tane.shtml

【保護者の方々へのヒント集】「被災した子ども達に必要なこと」保護者編@[PDF]
http://www.savechildren.or.jp/top/jpn/pdf/20110401_info_hint.pdf発行:社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

災害時の子どもの心のケア
発行:国立成育医療研究センター
(家族向け)http://kokoro.ncchd.go.jp/saigai_gokazoku.html
・ご家族の皆様へ [PDF]
・発達障害のお子さんへの災害時の対応について[PDF]
・大切な方をなくしたお子さんの反応とケア(家族向け) [PDF]
・こころとからだのケア(子ども向け) [PDF]
(支援者向け)http://kokoro.ncchd.go.jp/saigai_senmonka.html
・災害心理教育[PDF]
・ 親を亡くした子どもへのケア(支援者向け)[PDF]
・ 子どもトラウマ診療ガイドライン(専門家向け) [PDF]
・ こころとからだのケア (子ども向け) [PDF]

「もしものときに
 子どもの心のケアのために」

発行:日本小児科医会
http://jpa.umin.jp/download/kokoro/PTSD.pdf 
子どもの心のケアのために
リーフレット配布のお知らせ
http://jpa.umin.jp/kokoro.html#section1

子どもの心のケアのために 
―災害や事件・事故発生時を中心に―
発行:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1297484.htm

子どもの心のケアのための(PTSDの理解とその予防)保護者向けリーフレット
発行:文部科学省
http://resemom.jp/article/2011/03/15/1540.html

【日本自閉症協会作成の防災ハンドブック】

・支援者向け
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
・本人・家族向け
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-honninkazoku.pdf
・助けてカード
http://www.autism.or.jp/bousai/help-card.pdf
posted by チアがルー at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集

2011年03月14日

東北関東大震災関連 義援金・募金・基金リンク集 #ncps #jishin

応援団は、子ども・子育て中の親子・子育て支援に関連する義援金・募金・基金を紹介することにしました。

その他の多くの義援金・募金に関しては、下記のサイトでたくさん紹介していますのでこちらをご覧ください。
東北地方太平洋沖地震 義援金・インターネット募金関連リンク

【子育てひろば連絡協議会 緊急災害支援・義援金活動】
被災地の子育て支援拠点を中心とした子ども・子育て家庭支援団体へ限定した義援金
http://kosodatehiroba.com/82gienkin.html

【Fathering Japan東日本大震災特別支援活動 パパエイド募金】
被災した家族を応援することを目的とした「パパによるパパのための災害緊急支援活動〜パパエイド募金」
http://www.fathering.jp/papa-aid/

【NPO法人全国父子家庭支援連絡会
被災された母子・父子世帯・親を亡くした子ども達への応援!】

ひとり親支援を目指す全父子連は、被災地で災害や不安と戦う母子家庭、父子家庭の経済支援に乗り出しました。

◇被災者への支援◇
 ■被災された母子・父子世帯・親を亡くした子ども達への応援!
 JustGiving Japan  http://p.tl/CVHu
110311全父子連募金.doc

◇団体への支援◇ 活動費用に役立てさせて頂きます。
 ■日本初の父子家庭支援全国組織を支援して下さい!
 JustGiving Japan  http://p.tl/jyBV

※どちらもJustGiving Japanさんが手数料を負担して下さいます

【連合 東北地方太平洋沖地震救援カンパ】
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/rengonews/2011/20110314_1300087443.html

【セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 東北地方太平洋沖地震寄付】
被災した子どもたちが被災後の環境に適応できるよう、遊びを通した学びや成長の機会の提供、また子どもたちが安心安全を感じられるようにすることを目的としたチャイルド・フレンドリー・スペース「こどもひろば」の開設などの支援
http://www.savechildren.or.jp/contribute/japan_em.html

【赤ちゃん成育ネットワーク 頑張ろう東北!救児募金】
東北方面で一刻も早い救出を待つ重症新生児たちのため、集まった募金全額は日本未熟児新生児学会で結成された【緊急対策委員会】に集中寄付を決定
http://www.baby-net.jp/

【東北関東大震災の被災地の女性、妊産婦への支援】
国際協力NGOジョイセフが被災地への義援金を受け付けています。
http://www.joicfp.or.jp/jp/2011/03/17/8224/

【ハタチ基金】
東日本大震災発生時に0歳だった赤ちゃんが、無事にハタチを迎えるその日まで、被災孤児および被災地の子どもの心のケアに合わせ、学び・自立の機械を継続的に提供する期限付きの基金。
http://www.hatachikikin.com/

【あしなが育英会 津波遺児への募金】
東日本大地震・津波遺児への「特別一時金」の支給や心のケア活動へのご寄付
http://www.ashinaga.org/
posted by チアがルー at 11:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 震災関連情報リンク集