2018年1月15日(月)イイノホール(東京都千代田区)にて「民間きずな国民会議」を開催します!
私たちは、誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりに向けて、一人ひとりが地域とつながり、助け合うことのできる社会参加の場を多くつくっていくことを目指しています。
私たちはどんな助け合いをすればいいでしょうか、また、どんな環境や仕組みがあればいいでしょうか?
例えば、
(1)「高齢者の社会参加を促す仕組み」
(2)「子どもたちが助け合いの楽しさを知る場づくり」
(3)「働いている人たちの地域参加を促す方策」
などが考えられます。
みんなで助け合う地域の実現に向けた、あなたの思いを「民間きずな国民会議」で提言してみませんか?
そのために必要な活動や政策についての提言を募集し、みんなで協議し、提言にまとめるために「民間きずな国民会議」を開催します。
皆様からお寄せいただいた提言は、選考委員会において選考し、ご本人から「民間きずな国民会議」で発表していただきます。当日、国民会議で承認された提言は提言集としてまとめて広く発信し、その実現に務めます。
提言募集の動画ができました。
こちらからご覧ください。
募集のチラシは
こちら<提言テーマ>
「みんなで、助け合う地域を!」
*提言は1200字程度
<応募条件>
子どもから高齢者までどなたでも応募できます。
<応募方法>
郵送 または
応募フォーム から
*郵送での応募の場合はチラシ裏面の必要事項を添えてご応募ください。
<締切>
2017年10月20日(金)
*郵送は当日消印有効、応募フォームは当日中
<郵送の応募先>
〒105-0011
東京都港区芝公園2-6-8日本女子会館7階
さわやか福祉財団「民間きずな国民会議」事務局(松浦・大坪)
TEL:03-5470-7751 FAX:03-5470-7755
<選考委員会>
委員長 川淵 三郎 氏(日本サッカー協会最高顧問)
選考委員 阿川 佐和子 氏(作家 ・ エッセイスト)
渥美 由喜 氏(ダイバーシティ ・ コンサルタント
兼務 東レ経営研究所 主席コンサルタント)
村木 厚子 氏(元厚生労働省 事務次官)
高連協
共同代表 樋口 恵子(高齢社会をよくする女性の会 理事長)
堀田 力(さわやか福祉財団 会長)
<主催団体>
高齢社会NGO連携協議会(略称:高連協)
*「民間きずな国民会議」で発表していただく提言は提言集にまとめます。
*個人情報は個人情報保護法に基づき主催者が適切に管理します。応募原稿の著作権は主催団体に属します。
*応募書類の返却はいたしません。
「民間きずな国民会議」参加募集は、2017年11月13日開始となります。
posted by チアがルー at 14:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
キャンペーン